FC2ブログ

タカラのパートナーショップで施工事例を見て下さい!

最新の施工事例はタカラスタンダードの

パートナーショップ「総合設備ニシモト」のページでご覧下さい


最新施工事例


↑こちらをクリックでジャンプします。

調布市Ⅰ様邸浴室リフォーム工事

調布市の団地にて浴室のリフォームをしました♪

出来る事ならタカラスタンダードの「広ろ美ろ浴室」を設置したかったのですが、
排水口位置の関係で設置不可になってしまいました。

ですが、「温かい浴室を作って欲しい」というお客様の強い要望があり、、、
私も色々と調べ、考え、最善の提案をさせて頂きました。

結果、お客様からご注文を頂き浴室リフォームを実施しました!

やはり、団地ですので色々と制約はあります。
でも、可能な限りお客様の要望に応えられたと思います。

壁・天井はフクビの断熱材入りのバスパネル
床もフクビの「あんから」というクッション性のあるシート
その他色々と提案して、結果良い仕事が出来たと思います。

温かさはシステムバスと同じレベルになり、
浴槽他器具類もフル装備しました。
システムバスと比べ、浴室内部も広く取れています♪

まずは写真をみて下さい。

施工前
DSC03926.jpg

施工前
DSC03931.jpg

施工前(既存排水管は塗装しました)
DSC03932.jpg

施工前
DSC03925.jpg

施工中(浴室撤去状況)
DSC03935.jpg

施工中(軽天工事)
DSC03936.jpg

施工中(防水シート貼り)
DSC03938.jpg

施工完了
DSC03948.jpg

施工完了
DSC03952.jpg

施工完了
DSC03950.jpg

施工完了
DSC03960.jpg

施工完了
DSC03959.jpg

施工完了
DSC03958.jpg

施工完了
DSC03955.jpg

施工完了
DSC03956.jpg

施工完了(厚めのクッションフロアを貼りました)
DSC03942.jpg

施工完了(余ったパネルを貼りました!)
DSC03944.jpg


いかがでしょうか?まさに激変と思いませんか?
仕上がりはまるでUBのような感じですよね♪

団地にお住いの方や一戸建てにお住まいだけど、
どうしてもユニットバスに替えられないようなお客様は
このパネル貼り工法のリフォームをお勧め致します。

見た目もキレイですし、断熱効果もありとても温かいです。

興味のある方は是非御連絡下さい!

総合設備ニシモト
西本達也
nishimoto5050@jcom.home.ne.jp

エアコン取替工事

当社はエアコン工事も業務範囲内です。

あまり知られていませんが、
機械設備工事というのは主に
給排水給湯設備工事
衛生器具設備工事
ガス設備工事
空調設備工事
換気設備工事 
消防設備工事 になります。

よって、上記の工事はすべて当社が請け負えます。
知らないお客様が多いのでご説明しました。
ちょっと前置きが長くなりましたね。。。

という事で今回はエアコン取替工事をアップします。

多分、エアコンは家電量販店で購入した方が安いと思いますが、
工事が雑だったり、ちょっと技術的に難しかったりすると
取り付け工事をしてくれない場合があります。
また、時期的に忙しいと購入したのに取り付けは1カ月後になってしまい
本当に欲しい時期を逸してしまう場合があります。

そういう時には是非当社にお任せください。
コンセントが無い、壁に穴が開いてない等々
しっかり対応してキレイに仕上げます。

だからって、高い訳ではありませんよ(笑)

↓室内機取替前
DSC01396.jpg

↓室内機取替後
DSC01399.jpg

↓配管取替前
DSC01398.jpg

↓配管取替後(既存配管カバーが劣化しているので撤去)
DSC01400.jpg

↓室外機取替前
DSC01397.jpg

↓室外機取替後
DSC01401.jpg














武蔵野市K様邸リフォーム工事 床暖編

現在、武蔵野市のK様邸でリフォーム工事を施工中!

そろそろ引き渡しになってきました。

工事内容
キッチン・ユニットバス・洗面交換工事
給湯器交換・床暖房工事

進捗状況に合わせて、ちょこちょこアップしたいと思います。

床暖房工事になります。

施工前の写真を撮り忘れてしまいました(ギャ)

↓既存床を剥がして根太を補強している状況
IMG_0710.jpg

↓捨て張りをします!
IMG_0718.jpg

↓遮音シートを敷設(遮音&微妙な高さ合わせの為)
IMG_0720.jpg

↓12㎜温水パネルを敷設(ノーリツ製品)
IMG_0725.jpg

↓更に5.5㎜のベニア板を張ります!(既存フローリングと高さが一緒)
IMG_0727.jpg

クッションフロア(東り2.3㎜)を貼って仕上げになります。
IMG_0847.jpg

とてもキレイに仕上がりました!
お客様がセンスの良い、CFをチョイスしました。

にしても、温水の床暖房はイイっすよぅ。
導入したお客様(立川市I様邸)からの評判はとても良いです。
「暖かさが一味違う」と聞いています。

配管(鋼管)の腐食(ギャー)


あまりコメントは書きませんが。。。

写真を見て頂ければ、分かると思います。
色々な悪条件が重なり、築10年未満でもこのようになります。

配管は人間の身体でいう、「血管」のような物。
状況に合わせた適切な配管、定期的なメンテナンスが必要です。

調査初日
DSC_2667.jpg
調査初日
DSC_2668.jpg
調査初日
DSC_2669.jpg
応急処置
DSC02539.jpg
応急処置(スターかくし芸大会の水芸レベル)
DSC02542.jpg
応急処置(止水テープ処置)何とか水が止まったね(フぅ)
DSC02546.jpg
配管改修工事
DSC02637.jpg
配管改修工事
DSC02640.jpg
配管改修工事
DSC02646.jpg
配管改修工事
DSC02648.jpg
配管改修工事(既存管との接続)
DSC02643.jpg

腐食管を切断して、メーカーに診断をお願いしました。
DSC02657.jpg
にしても、腐食具合がひどいです(ギャー)
DSC02658.jpg

鋼管メーカーの診断結果。。。
何らかの原因により、ピンホール型の腐食で漏水したとの事。

って、「そんなの素人が見てもわかるわー!」って言いましたが、
原因の特定は無理との事。配管材には問題ないですってよ!

メーカーに依頼した私がバカだった(涙)

でも、ちゃんと原因を究明して先日改善しました。
要するに地下ピットに湧水が湧いていて、
その湧水を汲み上げるポンプが無いので、
大量に水が溜まってしまい、配管が水没し、腐食が進んだと思われます。
近くに新幹線の線路があるので「電食」も考えられます。

ちゃんとピット内に湧水くみ出しようの排水ポンプを設置しました。
その後、問題無いようですので改善できました! 良かったす。

ちなみに新築時に施工した業者は廃業した為、
当社に依頼されました。。。
最後まで責任もって修繕したので、お客様は大変喜んで頂きました。

ある意味、良い経験ができたと思っています。

プロフィール

西本達也

Author:西本達也
総合設備 ニ シ モ ト
タカラパートナーショップ
東京タカラパートナークラブ
nishimoto5050@jcom.home.ne.jp
年齢 45才
国分寺寄りの小金井に在住!
仕事→水まわりから始まる総合リフォーム会社
趣味→野球を引退、ゴルフに専念

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR